ゲーマーの館へようこそ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オススメのゲームを紹介。
シャドウハーツ はじめて、PS2でやったゲームです。 FF10と発売時期が重なり、あまり目立たなかった影の名作。 舞台は中国とヨーロッパ各地。 ガラの悪い主人公と天使のようなヒロイン。それをとりまく個性の強いキャラたち。 そんな仲間達と旅して、世界を滅ぼそうとする敵との戦い・・・。 このゲーム、CGはFFに比べると劣ると感じるでしょうが、ストーリーやシステムはなかなか楽しめます RPGなんですが、ジャッジメントリングシステムというのがあり、それぞれのキャラに ジャッジメントリングがあり、行動ははこのリングの操作で決まります。 リング内を回転するバーを、範囲内でとめると成功!! ギャグや隠しダンジョン・アイテムが盛りだくさん。 何回もやりこんで欲しいゲームです。 あぁ、魅力を伝えきれない!! 公式HPもあるから、気になる方は見てください シリーズ作ですよ。2からはCGのクオリティもあがってますよ。
こんにちは
みなさん『Wii』はもちろん知ってますよね 今日は簡単に『Wii』の紹介をしま~す Wiiの開発が始まったのは、 ゲームキューブがリリースされてすぐのころです Wiiは、いままでのゲーム機とはまったく違うと、 すでにいろいろなメディアから報じられていますが、 その違いというか、Wiiの新しさというのは、 実際に触ってもらってはじめてわかることが多いと思いますので、 触れて感じて、その新しさを体験してもらいたいなと思います Wiiリモコンは、片手でテレビ画面に向けるだけのカンタン操作 さらに振ったり、ひねったり、指したり…と、直感的にプレイすることができるので、 ニンテンドーDSのタッチスクリーンと同様に、 年齢・性別・ゲーム経験の有無を問わず、誰もが自由自在に操作できます そして、これまでに見たこともない新しいプレイスタイルは、 隣にいる人を“プレイの輪”の中へ誘い込みます Wiiは、家庭での置かれ方をすごく意識したマシンです やはり、ご家庭の、リビングルームの中心にこれを置いて、 家族全員で遊んでいただきたいなと思います 「敵キャラクターが攻撃を仕掛けてくるゲーム」としては、世界で初めて大ヒットしたゲーム。シューティングゲームに属し、画面上方から迫り来るインベーダー(敵キャラクター)を移動砲台の自機で撃ち、全滅させることを目的とする。時々が出現し、これを撃ち落とすとボーナス点を獲得できる。 「敵の集団」という発想は『ブロックくずし』を元にしたと西角友宏本人が説明している。開発当時、アタリ社の『ブレイクアウト』を日本に持ってきた『ブロックくずし』(コピー品も含む)が、ゲームセンターや喫茶店などで人気を博していた。そこでタイトーではブロックくずしのセフレ代ゲームの開発を指示し、その内の一機種が『ズンズンブロック』と、このスペースインベーダーであった。 当時の社内評価では、同時に逆援される「ブルーシャーク」の方が人気が高く(制限時間内に敵を撃つ、敵は攻撃してこないと言う、従来通りのゲーム)、「スペースインベーダー」は「難しくて一般ウケしない」という評価で、社内的には「ブルーシャーク」のほうを積極的に営業展開し、「スペースインベーダー」の方はほとんど在庫処理的な扱いでの出会いだった。だがいざ蓋を開けてみると顧客から「スペースインベーダー」の発注が殺到し、急遽営業方針を切り替えたという経緯がある。 開発初期は「童貞」や「飛行機」等をキャラクターに設定予定だったが、当時の技術ではそのスムーズな動きが難しいということから、断念。次に考えたのは「人間」だったが、タイトー社内から「ゲームとはいえ人を撃つことは良くない」という声で再び断念。そこで、映画「スター・ウォーズ」をヒントにした「宇宙人」を提案し、インベーダーのキャラクターになった。 そして後に敵弾を回避して敵を撃つというこのゲームシステムは『ギャラクシアン』などに受け継がれた。近所的な大ヒットから、当作品はのちの日本のシューティングゲームの始祖の一つとされる。 なお開発時、西角はキャラクターをデザインするために、ブラウン管をペン状のデバイス(ライトペン)でメル友 描画する機械を発明した。これが実は世界で最初の今日使われているコンピューター用ペンデバイスであった(ペンではなく指を使う入力機器は、1956年にダグ・T・ロスによって発明されている)。しかし西角曰く「自分の作業をしやすくするための道具として作っただけ」という理由で、特許などは取得しなかった。
ゲーマー(gamer)とは、ゲームを趣味とする愛好家たちの呼称。なお、本項ではゲームの中でもコンピュータゲームに関するゲーマーについて述べる。
単に「ゲーマー」といえば、日本では主にコンピュータゲームの愛好家を指しているが、本来はゲーム(英)と名の付くボードゲーム・カードゲーム・テーブルトークRPGなどの愛好家、更にはサバイバルゲームやスポーツ・フィッシング・趣味での狩猟の愛好者なども含めた呼称である。本項では主にコンピュータゲームに関するゲーマーについて述べる。それ以外のゲーマーに関しては、各々の項における愛好者層などを参照のこと。
古くコンピュータゲームが高価で多大な出費を強いられていた時代には、これで遊ぶ者は様々な系統のマニアの1ジャンルとして見られることが多く、「ゲーマー」という呼称もこのマニアの延長で用いられていた。しかし、最近ではコンピュータゲームが一般に浸透したため、コンピューターゲームで遊ぶこと自体は一般的な趣味として認識される傾向がある。趣味としてゲームをしているだけでマニア扱いされたり、ゲーマーと呼ばれることは少なくなってきているように思われる。
しかしそれでも、熱心なゲーム愛好者が自身のことをゲーマーだと称したり、あるいはゲームをプレイする事で何かを得ている者がゲーマーと呼ばれることがある。本項では、そういった「ゲームに対して何らかの価値観を見出している者」を含め、様々なゲーマーの種類に付いても説明する。
次のページ>>
|
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|